登録しました
ページ更新後に反映されます
すでに登録されている物件です。
お気に入り物件から削除されました
ページ更新後に反映されます
トップ >タウン情報 詳細

※画像はイメージです

和室は不要!?新築住宅に和室を作るメリット・デメリット

2022-03-24

はじめに

注文住宅を作る時に「和室を作るべきかどうか」で悩む方も多いかもしれません。最近では和室のない家も増えており、和室を見かけることも少なくなりました。

「和室がある方が落ち着けるのでは?」と考える方もいますが、フローリングと比べてメンテナンスに手間がかかるなどのデメリットもあります。今回は、和室のメリット・デメリットの両方の視点から、新築住宅の和室づくりについてご紹介します。


新築住宅に和室は必要なのか?

フローリングでの洋風の生活が定着した現代では、和室を作らない家も増えています。新築戸建ての着工戸数に対して畳の枚数は年々減少しており、畳が使われる機会も減っているのが現状です。

畳ならではの香りや和の空間が味わえることがメリットですが、フローリングに比べて定期的なメンテナンスが必要になるなどデメリットもあります。また、収納スペースが狭くなってしまう可能性があるなど、目的を考えずに作ってしまうと失敗してしまうことも。

作ってから後悔しないためにも、和室を作るか検討されている場合は、和室の目的を明確にしてから計画を立てられることをお勧めします。


新築住宅に和室を作るメリット

和室を作るメリットとしては、下記の通りです。

・客間として利用できる
・同居に備えられる
・子供の遊びスペースとして利用できる

和室の畳はフローリングに使われる木材と比べて柔らかいため、お子様が走り回ったりする遊びスペースとして最適です。リビングに和室がある場合、家事をしながらお子様の様子を見ることができます。

また、客間として利用できるだけなく、ゲストの宿泊スペースとしても大活躍。畳の上に布団を敷いてすぐ寝ることができます。

フローリングの場合はマットレスなどベッドを用意する必要がありますが、畳であれば布団があれば寝ることができるので活用の幅も広がります。


新築住宅に和室を作るデメリット

一方、和室には次のようなデメリットもあります。

・畳の張り替えなど定期的なメンテナンスが必要
・他のスペースが狭くなる可能性がある
・重たい家具を置くと跡がついてしまう

和室に使われる畳屋ふすまは、フローリングに比べて傷みや汚れに弱い特徴があります。定期的な畳替えなどのメンテナンスも必要になるので、維持費がかかります。また、畳を作ることにより、リビングなど他のスペースが狭くなる可能性があるでしょう。

畳は柔らかく凹みやすいため、重たい家具を置くと跡がついてしまいます。畳をきれいに保つためには、重い家具を置かないなどの工夫が必要です。


新築住宅に和室を作るためのアイデア

最近では独立した和室ではなく、リビングの一部に和室を取り入れる家も増えています。小上がりタイプの和室や畳の色を工夫することでインテリアにも馴染み、洋風の雰囲気にも合わせやすくなります。

独立した「ザ・和室」の雰囲気よりもおしゃれな和室を作りたい方は、小上がり式や畳の色、種類などを変えることでおしゃれな空間になりますよ!


まとめ

今回は、新築住宅に和室を作るメリット・デメリットについて解説しました。最近ではライフスタイルの変化により和室のない家も増えています。和室があることでお子様の遊びスペースが確保できたり、ゲストの宿泊スペースとしても活用できるメリットもあります。

一方では、定期的なメンテナンスなど手間がかかる、スペースが狭くなるなどのデメリットもあるため、和室の目的を明確にしておくことが大切です。和室の雰囲気や畳の色やデザインなど、お部屋の雰囲気に合わせて、ぜひ検討してみてください。